TVや雑誌で取り上げられるのは、きれいごとばかり。そんな風に感じた事はありませんか?俳優、演出家、そして評論家でさえ自由に発信できない本音があるとしたら…
劇作家・演出家・俳優として活躍中の白井圭太氏(温泉ドラゴン)、演劇各賞を受賞し飛ぶ鳥を落とす勢いの中津留章仁氏(トラッシュマスターズ)、そして劇評会の異端児村井健氏をパネリストに迎えてお贈りする、演劇ファン・演劇関係者必見の辛口トークショー!
You Tubeチャンネル
クラウドシティ演劇夜話
https://www.youtube.com/user/CCengeki
YouTubeライブでの生放送はこちらのチャンネルで!
twitter
クラウドシティ演劇夜話事務局
https://twitter.com/CCEngekiYawa
YouTubeライブ配信にリンクしてフォローデータの配信!
2013年オフィスコットーネアナザー公演「山の声〜ある登山者の追想」再演
2013年上野ストアハウスコレクション温泉ドラゴン公演「birth」作・演出 シライケイタ
2014年3月 日本演出者協会、若手演出家コンクール最終審査会において「山の声」上演。優秀賞。観客賞受賞。
2014年2月 下北沢演劇祭区民上演グループ「みんなのロミジュリ!」作・演出
2014年2月 オフィスコットーネ「サヨナフ」演出
2014年3月 日本演出者協会 若手演出家コンクール 優秀賞・観客賞
桐朋芸術短期大学在学中(当時22才)に、当時教授であった演出家蜷川幸雄氏に認められ、「ロミオとジュリエット」(彩の国さいたま芸術劇場)のパリス役に抜擢。その後、野田秀樹氏、木村光一氏、鐘下辰男氏、板垣恭一氏等、多数の演出家と仕事をし、様々なジャンルの舞台で活躍。テレビドラマ、CMの仕事も多数。近年、シライケイタとして劇作・演出も行うなど、その活動は多岐にわたる。
温泉ドラゴン公式サイトhttp://onsendragon.main.jp/
第19回 読売演劇大賞 優秀演出家賞
中津留章仁LOVERS「黄色い叫び」/TRASH MASTERS「背水の孤島」
第19回 読売演劇大賞 選考委員特別賞
TRASH MASTERS「背水の孤島」
第46回 紀伊國屋演劇賞 個人賞
中津留章仁LOVERS「黄色い叫び」/TRASH MASTERS「背水の孤島」
第14回 千田是也賞
第20回 読売演劇大賞 優秀演出家賞
TRASH MASTERS「狂おしき怠惰」
中津留章仁LOVERS「水無月の云々」
2014年5月青年劇場「みすてられた島」 2014年3月TRASHMASTERS「虚像の礎」 2014年3月projectDREAMER「昼下がりの非情事」
トラッシュマスターズ主宰。東日本大震災と原発事故を真正面から扱った『背水の孤島』で、2011年、第19回読売演劇大賞・選考委員特別賞、同・優秀演出家賞、第46回紀伊國屋演劇賞、第14回千田是也賞などを受賞。演劇関係者のみならず、映画・テレビ関係者からの熱い支持を集めるいま最も注目される劇作家・演出家の一人。
トラッシュマスターズ公式サイトhttp://www.lcp.jp/trash/
日露演劇会議事務局長、紀伊國屋演劇賞審査委員、首都大学東京講師。新国立劇場演劇専門委員、新国立劇場付属演劇研修所講師、NHKシアターコレクション・オフィシャルアドバイザーを歴任。 編集者を経て、1982年から「朝日ジャーナル」 「週刊朝日」などで演劇批評を開始。NHKテレビ・FMラジオ・雑誌でも活躍。1999年に 「日露演劇会議」を設立。日本とロシアの演劇文化交流を促進する活動を続ける。 2005年に文化庁の国際文化交流使に指名され、モスクワ、サンクトペテルブルク、オムスク、ノボシビルスクなど4都市17会場で日本の演劇文化について講演活動を行った。 また、オムスク大学と連携し、同大学に「日本文化講座」を開設、毎年日本から講師を送り込むほか、日本の現代戯曲のロシア語版のロシアでの出版、ロシアの主要演劇大学の学長を日本に招聘して講演会を開催、日本の劇団のロシア公演、ロシアの演劇大学への留学支援・サポートなどを精力的に行っている。
一般社団法人日露演劇会議 http://www.jrtf.jp/
「クラウドシティ演劇夜話」は、SNS「クラウドシティ」利用者の有志が立ち上げた「クラウドシティ演劇夜話実行委員会」によるイベントです。